2007年の活動記録です。
1月 2月 3月 4月 6月 7月 8月 10月 11月 12月
2008年 2006年 2005年 最新のページ

第26回 TRPGコンベンション
2007年12月16日(日) 10:30〜19:30
今回は常連さん以外で参加してくださる方が多くて、TRPG卓の方が人気でした。最終的にはいつもどおりTRPG卓とボドゲ卓のひと卓ずつで遊びました。
セカンドになってから初の六門セッションでした。
【感想】
■GMより
キャラ作成から始めてチュートリアル的に「サザンの闘技場」で1戦闘+R&R掲載のシナリオを遊びました。シナリオでは(実は)序盤の戦闘がくどくなってしまって、途中を多少端折って少し駆け足の展開になってしまいましたが、GM視点ではなかったアイディアがPLから出されたりして楽しかったです。
GM自身まだ1stと2ndの違いに慣れていないのも時間のかかった要因なので、もう少し勉強しておかないとと反省です。
■プレイヤーより
・初めての六門2ndで1stとのルールの違いがちょっと戸惑いました。
・アント強し。ブリッツがイニシアチブをコントロールできるのでよい。
・呪文を選ぶ楽しみがよいです。アント強い、てか硬いです。
・俺様最高!!木こり最高!(※管理人注:こんな素敵キャラができました☆)
・コンベでは初の2ndでした。サモナー/トレハンでしたが、2ndからは召喚獣も達成値によって呼べる時間が決まっていたり、トレハンもレベルによって投げられる物に制約があったりで、慣れるまでがちょっと大変でした。でも、行為判定なんかは以前より分かり易くてラクチンです♪
オリゴ、ケイラス:マグナカルタ、通路、ムガル
カッツェンジャマーブルース、ヤギ戦争、迷宮牧場の決闘 …など
【感想】(by TT)
【ヤギ戦争】
このゲームは以前にプレイしたことがあります。物騒な名前とは裏腹にほのぼのとしたヤギの絵が心和みます。
トリックテイキングですので、自分の手札と相談して、いかに妥協するかなんですけど、ゲーム中にボーダーラインが決まる所が熱いです。
ボーダーは中心につくる島の合計点数以下の得点ならOK。この島が曲者で、作る人によって大きくも小さくもできるのです。大きくすれば、みんなが得点ゲットで自分が1位になれるかわからないし、小さくすれば後でカード取った時に既にバーストしてる…とかありそうで怖いし、悩みます。
まぁ、島を作れるのは最初の4順まででその回に一番小さい数を出した人が作るので、私は大抵蚊帳の外ですね。中途半端な数だす人間なので^^;
人数多いと、1枚も取らないで勝利、ということ多々あります。ハマると凄い数のマイナスが来たりもしますが、いかに妥協するかなところが好きです^^
第25回 TRPGコンベンション
2007年11月11日(日) 10:30〜18:45
今回は常連さんがあまり来られず少人数でしたが、ご無沙汰の方や初めての方などもいらして、いつもどおりTRPG1卓にボドゲ1卓で遊べました。
10月末に発売されたばかりのビギナーズセットが遊ばれました。
【感想】
■DMより
一人しか殺せなくて残念…。
ほぼ初心者であったが、最後のボスを倒せたのでよかったかなぁ。
■プレイヤーより
・ウィザードの勝利。D&Dもこれくらい簡単だと、とっつき易いかも。いいシステムです。
・ビギナーズセットで良かったかも。ドラゴン強かったー。
・サンダーブレスで死亡。死んだの久し振りだった。
・D&Dは初めてプレイしました。コンポーネントもすごくしっかりしてて、フィギュアやらダンジョンタイルやら見た目も楽しめました。システムも従来のものよりかなり簡略化されているので、分かりやすいし、初めての人でも遊びやすいと思います。
乗車券:スイス、ゴキブリポーカー、ブクブク、シャドウハンターズ …など
【乗車券:スイス】(by Witch)
乗車券の新セットです。2〜3人用なのでマップは小さめですが、相変わらず路線の抑え合いがシビアです(笑)
今回は面白い目的地カードが増えました。外国と外国をつなげとか、スイスのある都市から外国へつなげとか。それらの目的地カードは1枚の中に選択肢が複数あって、その中の1つでも満たせばクリアです。でも遠い目的地を達成すればそれだけ高得点となります(一番点数の高い目的地の分の得点が入ります)。また、「乗車券:ヨーロッパ」同様、「トンネル」ルールが採用されていて、路線を引くときに運試しが必要で、路線が引けないことがあります。
遊んだ印象としては、基本の乗車券と比べて、運の比率が少し増えた気がしました。でも、新要素も増え、バランスもよくて面白かったです。ただ、この日は列車の数を間違えてプレイしてしまったので、改めてちゃんとした数で遊びたいですね。
【シャドウハンターズ】(by TT)
大人数の9人でプレイしました(注:本当は8人プレイまで。今回はシャドウ×3、ハンター×3、ニュートラルはボブを除いた3人という構成にしました)
私は久々にハンター側。最初のオババカードで左隣の人はハンターだと分かったので、結構やりやすかったです^^(ダメージ与えちゃいましたが)。もう一人のハンターは中盤あたりで正体を明かしてくれたので、連携とるのは楽でした。まぁ、私は分かり易い行動しかしませんので、ミエミエなんでしょうけどw
今回は長期戦でした。最終的にはハンターとニュートラルのアリーの勝利だったんですけど、シャドウ、ハンター、ニュートラルが一人ずつ残っての攻防戦がすごかったです(私はすでに死んでたので観戦モード)
アリーは終了時に生き残っていれば勝利だから、優勢な方に味方すればいいので、ハンターVSシャドウという感じですかね。アリーってHP少ないからすぐ死んでいるイメージが強くて、生き残っていたのってなんか新鮮でした^^
まぁ放置気味だったというのもありますけどw
第24回 TRPGコンベンション
2007年10月13日(土) 10:30〜19:30
9月は場所が取れずお休みだったので、ひと月空いての開催。
TRPG1卓にボドゲ1卓となりました。
今回はデモパラ初心者が過半数のセッションとなりました。
■GMより
今回はサプリメントのディアボロス・スクールガイドを使って遊びました。
前日までシナリオ詰めてたら、凝り過ぎてかなりの時間オーバーでした…。セッションが終わった後のフリープレイの時間がなくて、プレーヤーの方々に申し訳なかったです。
次回は、もっと時間配分考えます。
そして、不意打ちは強すぎです…。
■プレイヤーより
・大人数でワイワイやるのは楽しいですね。
・戦闘のバリエーションが多いので楽しかった。
・敵(ライバル)がマイトなのが普段と違っていて新鮮でした。時間内にあちこち移動していろんな出来事が起きるのも面白かったです。
タージマハル、ラー、くるりんモグラ、ハムスターロール、
ごいた、アトリビュート、ドメモ、
がんばれカメくん、そっとおやすみ、シャドウハンターズ …などなど
【感想】(by TT)
今回はデモパラセッションが終わるのが遅くて、あまり遊べなかったですが^^;
【そっとおやすみ】
なんていうか、「うすのろまぬけ」チックなカードゲームでした。カードの絵がほのぼのしてて心和みます。でも(ゲームに味付けするために)同時進行で行う古今東西ゲームに夢中で、みんながカード伏せてるのに全然気付かない私って…。
一度に二つのことが出来ないんだなぁとしみじみと感じました^^;
【シャドウハンターズ】
今回は「狼男」でした。特殊能力が反撃だったので、早目に正体バラしちゃいましたw
なので最初にハンターの「ゲオルグ」の特殊能力で倒されちゃったけど、マシンガンを撃ちまくったニュートラルの「チャールズ」が勝利条件を満たした時には、ハンター側が全滅して、シャドウ側に生き残ってる人がいたので自分も勝てました^^
第23回 TRPGコンベンション
2007年8月19日(日) 10:30〜18:30
久々の日曜日開催。
夏休み時期ということもあってか、まずまずの人数でTRPG1卓にボドゲ2卓となりました。
先月に引き続き、メルラルズ改訂版を遊びました。
(プレイヤーは一部入れ替わり)
■GMより
シナリオの都合上、普段よりも長い時間を遊んで、充実感がありました。
対抗手段も増えて、ますます際どい戦闘が楽しめるようになってきました。いろいろな素材合成も活用してもらえたようですし、ついに空を飛んでいる敵を出せて満足です♪
それにしても、ランダムにダンジョンを配置しているのに、あんなに毎回毎回プレイヤーに都合のいい配置になるなんて、おかしいな〜!?
まるで誰かが積み込みしたみたい…って配置したのは私です、ええ(笑)
■プレイヤーより
いつも以上にカツカツの戦闘だったけど楽しかった!
…という意見が多かったです。
王への請願、コード破り、フットボールリグレット、カッツェンジャマーブルース、
乗車券:ヨーロッパ、バンジー、朝まで大統領選挙、ハイブ、ボトルインプ
、
魔女の踊り、ミューラ、フォーセール、フェットナップ …などなど
【感想】(by TT)
今回はボドゲ卓が2卓あったので、いつもよりも格段に遊んだ数が多かったです。
【王への請願】
ダイスゲームっぽいので、運の要素がかなり強いです。
ダイス目操作のカードがいっぱいあると楽ですね^^
ダイス目操作のカードだけで勝てたような気がします。
運ゲーは好きです。だって勝てるときありますから(笑)
【乗車券:ヨーロッパ】
結構おなじみの乗車券のヨーロッパ版です。
新しい要素としてトンネルとか駅とかが追加されていて、新鮮でした。
今回、欲張って目的地カード全部取っておいたら2ヶ所辿り着けないという計画の無さでした。長距離が出来なかったので、最後のマイナス点が凄かったです。なんだか、いつも乗車券はビリになってますねぇ…。
【魔女の踊り】
自分の記憶力の無さを再確認するゲームですかねぇ。
自分の駒だと確信してゴールに着かせて、色が違かったとか当人には申し訳ないけど笑えますよ。まぁ私もそれやっちゃったんですけど^^;
ルールは簡単ですが、時間は結構かかるかも知れません。自分の駒を忘れちゃう事もあるし、人の邪魔もできるゲームですしね。
第22回 TRPGコンベンション (レポート by Witch)
2007年7月7日(土) 10:30〜19:30
今回は、遠方からの参加者率がいつもにも増して高かったですね。
また最初のうちはTRPG卓とボドゲ卓とに分かれて遊びました。
リプレイ付録のメルラルズ改訂版を遊びました。
ミッションが変わった他、複合判定や素材合成という新しい要素も加わって新鮮です。
■GMより
久々のメルラルズで、いろいろ忘れている部分もありましたが、概ねプレイヤー有利に進んだので良しとしましょう。次回はぜひ素材合成を活用して欲しいですね。
一度の成長もしないままボスに挑むという無謀ぶりにドキドキしていましたが、死者を出さずに済んでほっとしました。ま、死んだら借金背負って復活しますけどね(笑)
■プレイヤーより
*楽しかった!
*対抗で使える呪文を早く覚えたいよ〜。
*初めてのシステムで何が出来るのかがわかりづらかったけど、狙ったとおりの活躍が出来て楽しかった。
*easyなゲームでよかった。数学的にはバランス微妙かなぁ。
*カッコイイ男がいなくて残念〜。 by
カリューム
今回も、「ズーロレット」や「勝利への道」など、あれこれと遊ばれていたようでした。
【感想】
私は参加しませんでしたが、「フットボール リグレット」が見ていて非常に楽しげでした。トランプのスピードの要領で遊ぶサッカーゲームなのですが、リアルタイムの戦いなので熱いアツイ(笑)
2人でも出来ますが、ここはやはり4人以上のチーム戦が楽しそうです。そのうち自分も遊びたいですね。
「王への請願」、ダイスゲーでしかも3人でちょうどバランスよく遊べるゲームなので、3人時にはちょくちょく遊んでいますが、初めて2人で遊んでみました。2人は2人で結構遊べました。どっちの手番かうっかり間違えないようにだけ注意です。
会場を出た後は、最近の定番みんなで夕飯タイム♪このところ気に入っている近所の洋食屋さんへ行きました。おじさん一人で切り盛りしているお店なので、全員の料理が出てくるまで時間はかかりましたが、どの料理も美味しそうでした。
次は新メニューにチャレンジだ!
でも次回コンベの日は日曜日だから、定休日かも?
第21回 TRPGコンベンション (レポート by TT)
2007年6月2日(土) 10:30〜19:00
今回も、最初はTRPG卓とボードゲーム卓に分かれて遊び、セッション終了後は人を入れ替えてのフリープレイとなりました。
怪しげなダイエット商品のモニターとなった女性たちが、次々にヴィシャス化するのを食い止めろ!というシナリオでした。
【感想】
■GMより
シナリオの内容が途中で少し変わってしまって、中だるみしてしまったのがプレイヤーのみなさんには申しわけなかったです…。もうちょっと臨機応変に対応できるようにならないと、と実感しました。
それから、今回はダイスの目が偏りすぎでしたね^^;猫キャラばかり攻撃していましたが、断じて猫萌えなわけではありません(笑)
■プレイヤーより
*すごく頭を使って疲れました…(苦笑)
(管理人注:ロールプレイ初心者なので)
*久し振りにロールプレイが中心のRPGで楽しかった。
*1年半振りのTRPGでした。鷹を演じられて楽しかったです。空も飛べたし…。また是非遊びたいです。
*数日間に及ぶお話だったので、衝動を気軽に使えて楽しかったです。偵察や忍び込みなど、猫の面目躍如という感じでしたし。攻撃のダイス目は走りませんでしたが、回避では(振り直しもしながら)何度もクリティカルが出せて満足でした。
ズーロレット、モダンアート、イスファファン、はげたかの餌食、リミット
(フリープレイで) ナイアガラ 、ダイアモンド、マニラ
…などなど
【感想】(by TT)
【ナイアガラ】
コンポーネントが凄く凝ってますね。
滝に向かっていく船を見ながら一喜一憂といった感じで(憂の方が多いですが…)面白かったです。
勝利条件も簡単そうなんだけど、なかなか思い通りに行かないし^^;
【ダイヤモンド】
このゲームは大人数で手軽にできるので好きです^^
そして、プレイヤーの性格がかなり見えてきますね〜。慎重な人もいれば一発逆転を狙う人もいる訳で、実は見ている方が楽しいかも、と思ってしまうゲームです。
私がカードをめくる時の鉱山は、ロクにダイヤは落ちてませんが^^;
第20回 TRPGコンベンション (レポート by TT)
2007年4月28日(土) 10:30〜19:00
今回もTRPG卓とボードゲーム卓で遊びました。
最近はこのスタイルが続いています。
- 六門世界RPG(「キャラクターコレクション」「モンスターコレクション」対応)
■GMより
ウィルダネス&シティーアドベンチャー風味のシンプルな護衛モノのシナリオでした。
戦闘ではもう少し苦戦するかと思っていたのですが、「モンク/デュエリスト」の破壊力にびっくりです。
最近戦闘の対抗合戦の楽しさに目覚めたので、どんな敵を出してどう戦おうか考えるのがとても楽しいです。元がモンコレだけあって、TCGに近いかなと今更ながら感じます。
■プレイヤーより
*ますます脳筋にみがきがかかってきました(笑)
*六門らしいカツカツの戦闘で楽しかった。
*前回一緒にプレイした人たちでキャラ持込だったので、役割分担もしっかりできているので楽しかったです。戦闘もただ殴って勝つという訳じゃなくて、かなり戦闘前に相談とかしました。戦闘中も考えてましたが(笑)
魔法は出し惜しみしないで使った方がいいですね^^;使いどころが難しいです。
シャドウハンターズ(追加キャラクターセット)、テレパス会議、アルケミスト
バンジー 、黄色が勝ち、ゼロ、トラッパー、キングスコート …などなど
【シャドウハンターズ】
6人プレイで、今回はいままでに見たことの無いくらい勝利者多数(ハンター×2と一般人×2)でした。そして遂にはじめての一般人引きました!勝利条件はHP13以上のキャラを倒すかゲーム終了時に生け贄の祭壇にいること(ブライアン)。祭壇にいれるとは思えないので、HP13のキャラが出てくるまで大人しくしてました。装備品で引いたマシンガン使いたくてウズウズしてたんですけど、それでお返しに殴られるのも悲しいので(笑)
【テレパス会議】
初めて遊ぶゲームでした。 連想ゲームと相性ゲームをあわせた感じですかねぇ。お題をダイスで決めたり、同じ答えの人が二人限定っていうのも、新しい感じで楽しかったです。一緒に遊ぶ人によって、全然合わない人とかいそうですが^^;
【アルケミスト】
4/2のブログに書いてあったゲームですね。やってみたいと思ってたのですが、難しかったです。自分の作ったレシピは、自分では使えないし、色の組み合わせが極端で誰も使ってくれないし…。もっと均等に材料を使う様なレシピにしないとダメですね^^;
今回はダントツでビリでしたが、次にやるときはもうちょっと人にやさしいレシピを作って材料を貢いでもらおうと心に決めました(笑)
第19回 TRPGコンベンション
2007年3月31日(土) 10:30〜19:00
今回はTRPG卓とボードゲーム卓を準備。
ボードゲーム卓に人が増えたので、まずまずの人数でした。
- 六門世界RPG(「キャラクターコレクション」「モンスターコレクション」対応)
■GMより
JGC2006で遊んできたシナリオを使わせてもらいました。ストーリー分岐はありませんが、その代わり六門らしい戦闘と成長をたくさん感じられるようになっていました。
個人的には、不意を打つ戦闘と後衛を狙う戦闘で、スリルを味わってもらえたようで楽しかったです。
■プレイヤーより
*初めての参加でしたが、とても楽しかったです。わいわいやるのが面白かった。
*久し振りにやり応えのあるシナリオでした!
*ミスった!キャラ作成。あの組み合わせを「優」って書くな〜!
*モンコレ対応だったので、エルフ/ヒーラーをプレイしてみました。実はマジックユーザー系はほとんどやった事無かったりします。いろいろ上げたい能力値が多いので、悩みますね。それはそれで楽んでプレイさせてもらいました。
手荷物検査、悪魔城への馬車、トランスアメリカ、
アーカンソーブラフ、カエルの飛び込み大会、キャニオン …などなど
「シャドウハンターズ」の拡張版をやる気満々だったのですが…
家の中で行方不明になってしまいました。ドコにいったんだろう??
その代わりやはり多人数で遊べる似たゲーム↓を初めて遊びました。
【悪魔城への馬車】(by TT)
10人という大人数でプレイしました。
推理物は結構苦手なんですけど、中盤あたりでやっと同じ組の人が分かりまして、ちょっとホッとしました。私が分かるって事は他の人も大体分かってる訳で、相手チームの方がアイテム数やらなにやらで確実に有利な中、駄目もとで勝利宣言してみたら(したのは私じゃないけど)自陣営にキーアイテム3枚(鍵2枚に鞄)が出てきました!
もう、負け雰囲気たっぷりだったんだけど上手く勝てちゃいました〜♪
大人数でプレイするゲームって楽しいですね。普段こんな人数で一緒に遊ぶことってなかなかできないですし^^
ボードゲームコンベンション (レポート by TT)
2007年2月17日(土) 10:00〜18:30
今回はTRPGではなく、ボードゲームやカードゲームのみで開催しました。
シャドウハンターズ、ウボンゴ、JUST 4 FUN、フラックス、暗黒の大広間、
セット、ラメカ、R-ECO …などなど
【シャドウハンターズ】
最近お気に入りです^^ まだ遊んだ事は数回しかないのですが、ルールも分かりやすいし大人数で出来るのでやってて楽しいです。
今回は2回やったけど、どちらもハンターでした。印象的なのは2回目かな。一般人(チャールズ)の1人勝ちってなかなかないですしね。しかも、3人目に死んだのは私でした^^;
【ウボンゴ】
普段使わない方の頭を使った感じでした。勝利条件よりも図形を早く作れた方がなんだか勝った気になります。落ち着いて考えれば出来るはずなんですけどねぇ…。時間制限とかがまた絶妙で面白かったです。
【JUST 4 FUN】
今回はもう、4個取るよりも人の邪魔をしてただけでした。
ちょっと運の要素もありますがそんなに簡単には揃わない様になってるのかなぁ?って感じでしたね。2、3つまでは結構簡単に揃うのに4個目の数字がなかなかでなかったり、他の人がリーチになっちゃったりと、あぁ世の中思い通りにはなかなかいかないなぁ、と実感できるゲームでした(笑)
【フラックス】
これは、ルールが微妙です^^;簡単なような複雑なような…。プレイしてみればわかりやすいんですが。
このゲームは好き嫌いがはっきりしますね。笑って済ませられる人じゃないと出来ないかと(笑)
あんまり疲れないので、息抜きにはいいかもしれません^^
【暗黒の大広間】
モンスターによく食べられちゃいます。ちゃんと考えて動いてるはずなのに、目の前にモンスターが迫ってきます。人を陥れようとして、自分で自分を陥れたりとか多々あります。
でも、あのドキドキ感を楽しむのがこのゲームの最大の魅力だと思ってるので問題ありません。ちゃんと考えてやってるはずなんですが…勝てる気がしないんです…。
【セット】
これはもう何が何だか未だに理解できてなくて苦手です…。
理解してるつもりなんですが、ほとんど間違ってます^^;しかも、まわりの人のスピードについていけません。という理由により今回はカード配りとスタートの掛け声だけやらせてもらいました。外から見てても、全然分かりませんでした…。
【ラメカ】
日本人ってラーメン好きなんだなぁ、と考えてしまうゲームですね。お店の名前を言ってもらっても探すの大変です。どれも似てる上に細かいし。トッピングとか言われてもチャーシューの違いとかわかりませんよ、普通。
そして、やってた時にちょっとラーメン食べたくなりました(笑)
【R-ECO】
題材として使われてるのが環境問題(ゴミ問題)というある意味考えさせられるゲームでした。といってもゲーム自体は難しいものじゃないです^^
点数制なので、不法投棄してたって勝てちゃうところが新鮮ですね。私は不法投棄を気にして勝てなかったし…。
ルールも複雑じゃないし、1回1回がそんなに長くないので手軽に遊べて良かったです^^
第18回TRPGコンベンション (レポート by TT)
2007年1月21日(日)10:30〜19:30
今回はボードゲーム中心に遊びました。TRPG卓はひと卓成立。
■GMより
デモパラ&現代物のシナリオは初めてだったんで、ちょっと不安でしたがプレイヤーの方々が慣れていた為か、それほどの失敗もなくできました。
もう少し、謎解きとかあると面白いんでしょうけど、今回は単純に探索物となりました。まぁ建物の作りが簡単で探索とは言い難かったですが^^;
■プレイヤーより
*今回は、はっちゃけてなくて残念。せっかくのデモパラなのに〜〜。服が濡れるってなんかイイと思ったのに〜。
*今回は攻撃が当たらなくって戦闘が長かった。
*自分は敵データは固定値を使うので、GMがダイスを振るのは新鮮でした。今回はGMの出目が冴えてやや長引きはしたけれど、衝動もギリギリまで溜まって緊迫感のある戦闘が出来ました。シナリオ自体はシンプルでしたが、プレイヤーでのびのび遊べて楽しかったです。
スイム、シャドウハンターズ、恐怖のショッピングモール、乗車券、カルカソンヌ新大陸
…などなど
【スイム】
3回ビリになるとゲーム脱落になるので、勝つことより負けないことが重要なゲームです。
ルールもそれほど複雑じゃないので、サクサク進んでいいです^^
一回に使うカードの枚数が限られてるので、結構点数低いのかなぁ?と思ってたんですけど高得点多かったですね^^;26点とかだとドキドキでした。
【シャドウハンターズ】
ハンターVSシャドウ、その裏で地味に勝利条件を目指す一般人。多分おババカードを使ってなんとなく目星をつけていくのがいいんでしょうけど、今回はハンターだったんでとりあえず殴っとけばいいか、とw(←それはシャドウのすることでは…w
by 管理人)
まだそんなに回数を遊んでませんが、一度一般人で勝利条件満たしてみたいですね^^
|