トップ
サークル紹介
大会案内
活動記録
TRPG用語集
掲示板
ブログ
アドベンチャーゲーム
メールはこちらまで
管理人 Witch
|
2006年の活動記録です。
第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回
2008年 2007年 2005年 最新のページ

第17回TRPGコンベンション (レポート by TT)
2006年11月19日(日)10:30〜19:30
前回に引き続き少人数での開催でしたが、今回はじっくりセッションを行いました。
■GMより
短めシナリオ2本立てのセッションだったのですが、後半ちょっと処理ミスしてしまいました…反省です。体力が持たないのかな?(苦笑)
衝動は、使いすぎもよくないですし、足りなくても困ってしまうので、バランスを取るのが大事ですね。リプレイが参考になると思います。
■プレイヤーより
*暴走が楽しそうだった。凄く楽しげだった。(服が破れたとき用の)ナース姿は次にとっておきます。
*周りが衝動ためすぎ!暴走するゲームだったっけ?と思うぐらいでした。
*最終決戦で初の暴走を体験しました。何をするにもコストかからないっていいですねぇ。次回は少し大人しくして自我を取り戻します。でも衝動表が楽しくてしょうがないんです^^;
フェットナップ、ゼロ、スペースビーンズ
【フェットナップ】 数字を足したり引いたりのゲームは頭が疲れますね^^;
しかもそこに記憶力まで使うし。今回は手札に0が結構きてたので、運が良かったですが、どれを出してもダメな時っていうのは多々あります。でも、このゲームは勝つではなくて、いかに負けないかなので、割と好きです。
【ゼロ】 ルールを理解するのに、少し時間かかるかもしれませんが、一度理解すれば、結構サクサク進むんじゃないかなぁ?使うカード枚数も決まってるし、だいたい手元に欲しいカードは決まってくるし。でも、大抵一周すると場がかなり変わってます。しかも、欲しいカードが前の人に取られたりするし(ありがち^^;)
【スペースビーンズ】 かな〜り席順に影響されます。豆の色被っちゃったら、絶対回ってこなくて腐らせるしかないとか。その分人の邪魔もし易いといえば、し易いのかなぁ?でも、人の邪魔ばっかりしてても、自分も勝てないですしねぇ。高得点狙うんじゃなくて、こっそりと少しずつ収穫した方が勝てるのかな。まぁ高得点を夢見て、腐らすのもこのゲームの醍醐味ですねw
第16回TRPGコンベンション【レポート by TT】
2006年10月22日(日)10:30〜19:30
今回のプレイヤーはメルラルズ慣れてる人達だったので、サクサク進みました。
以前にコンベンションでメルラルズをプレイしたときのキャラクターを使っているので、それなりに成長もしてるし役割も分担されてるのでやりやすかったです。
なによりレベルアップが何回かあるのがいいですよね〜。コンベンションなんかだと単発物でキャラクターばっかり増えていって全部低レベルとかが多かったけど、六門だったら成長の楽しみが味わえて楽しめると思います。
テケリ・リ、暗黒の大広間、ワイン商、大戦略
今回は早めにセッションを終わらせて、ボードベームやカードゲームも結構遊びました。
初めてプレイしたのは「暗黒の大広間」と「ワイン商」。
「テケリ・リ」はトリックテイキングとしては好きな方です。なにより大きいマイナスを人に擦り付けられる所が。といっても、今回は私がかなりマイナス引き受けましたが^^;
「暗黒の大広間」は、いうなれば鬼ごっこですね。自分では「お、ベストな位置にきたなぁ」なんて満足してたのに、モンスターが動いてみれば、自分が一番近くにいてあえなく死亡してみたり、先を読むのが苦手なんです。真っ先に死んだなんて人には言えません…。
「ワイン商」はちょっと特殊は競りゲーって感じですかね。ルールはシンプルだと思いますが、初めてということもあってなかなか思った通りには行きませんねぇ。人と色が被らなければ、結構平和的に自分のワインセラーを作れると思いますが、人の邪魔をしたいとかが好きな人には向かないのかなぁ?地道にわが道行ってた方がたぶん得点とれると思います。みんな初めてだったからかもしれませんが。
「大戦略」は…とにかく1勝したいなぁ^^;勝利条件は3勝とか4勝なんですけどね、1回も勝った事無いんですよ。もう3勝とか遠いんです。2Dで9以下振ればいいのになんで、10とか振るかなぁ?そんなことが何回もあると凹みますね。このまま、ずっと連続敗戦記録更新し続けそうなくらい、ダイスには嫌われてます。10とか11とか確率無視なんですが…。
第15回TRPGコンベンション
2006年9月24日(日)10:30〜19:30
今回は2卓成立。どちらも長時間のプレイとなりました。
少々疲れはしましたが、その分久々にガッツリと遊び倒した気分でした。
- 六門世界RPG(「メルラルズ」掲載シナリオ2番目)
■GMより
既存のシナリオはマスター難しいです。
■プレイヤーより
*TRPGは、たまにやると頭の刺激になってよい。楽しかった。
*久々に一般技能で情報収集に苦労した。
*久しぶりにシティーアドベンチャーが出来て満足でした♪GMありがとー。
■プレイヤーより
*ディセント初めてやりました。PC間でコンボが発生してました。時間はかかりましたが面白かったです。みなさん多謝。
*ルーンバウンド以上に熱くやり込めるゲームでお腹いっぱいになれました。戦略を練るのが難しいけど面白いです。
*初めてプレイしましたが、面白かったです。時間かかるので、何回もプレイするのは大変そうですが、機会があればまたやりたいです。マスターは大変そうですね^^;
一人で多人数相手にしなくちゃいけないし、なにより孤独だし。
ゴキブリポーカー、6ニムト
【感想】(By TT)
今回はゴキブリポーカーやりました。
以前プレイしたことあったんですけど、結構ルールを忘れてました^^;
いかに何食わぬ顔で嘘つくか、なゲームといったら誤解を生むかな?実際は本当のこと言ったり、嘘言ったりをバランスよく言うのが正解なんでしょうけど、こういうゲームって嘘つきたくなるんですよねぇ…。平気で前の人が言ったのと別な種類のを言いますからね、しかも速攻で(笑)
でも、これって多分席順がいちばん重要ですよ。だって「嘘」とか「本当」とか宣言する人の前になったら大変ですもん。その方が面白いですけどね。絶対負けたくないときは席順に気をつけます。多分勝ち負けより面白さ優先しますけどね〜。
第14回TRPGコンベンション
2006年8月13日(日)10:30〜19:00
帰省する人が増えないかな?と期待してのお盆真っ只中開催だったのですが。
結果は空振りでした…がくり。
■GMより
6月のセッションの続きで第1〜2階層への冒険でした。第1階層は前回も回ってるので、結構楽だったかなぁ?PCのレベルも上がってますしね。ってことで第2階層までは難なく進めました。
このゲーム、ダンジョンにもぐる前に町でいろいろな依頼を受ける事が出来るので、もちろん今回も受けたわけなんですが…「とあるモンスターの持ち物を取ってきて」という依頼で、ちゃんと出現場所も分かってるのに、敵がまったく出てくれません^^;ランダム遭遇の為、サイコロを振って決めるのですが、何回振ろうと、誰が振ろうと現れず。20回くらいは振ってるはずなのに、こんなに出ないとは、私にも予想外でした(2D6で11以上の目が出ればよかったのですが)
多分、今回のセッションで一番の盛り上がりはこのランダムのモンスターを出す為のサイコロ振りだったといっても過言ではないかと思います。
■プレイヤーより
*今回は苦労の割に身入りは少なく、ショボーン(´ω`)
*ランダムイベントのミッションは辛かった><
*毎回成長したいものです…(補足:経験枠獲得がなかったわけではありません)
*もう少し工夫があっても良かったですねー。次回に活かしましょう!
乗車券:メルクリン
郵便馬車 …などなど
【感想】(By TT)
何度かプレイしたことのある「乗車券」の新バージョンというか、新ルールの入った物をやりました。要領悪くていっつも最下位を独占の私なんですが、今回は運良く線路が繋がって初勝利でした^^
新ルールの乗客をうまく使えてないので、次回はもう少しうまく立ち回りたいもんです。でも、きっと次回もうまく使えないんだろうなぁ…。回数制限があるともったいなくて出し惜しみしちゃうんです…。使ったからといって勝てるものでも無いんですが^^;
第13回TRPGコンベンション
2006年7月16日(日)10:30〜19:00
今回も2卓成立でした。もう少し参加人数が増えると嬉しいんですけどね。
- デモンパラサイト(現代日本を舞台にした変身ヒーローRPG)
■GMより
プレイヤーは全員初プレイでしたが、キャラクター作成もルールも手軽なので、進行はスムーズでした。ダイス目で一喜一憂したり、服が破けたり(笑)するデモパラらしさを楽しんでもらえたみたいで、受けが良くてなによりでした。ボス戦はちょっと呆気なかったですね。次は最初から全力で行くとしましょう。今回の教訓:ボスだからって様子見しない!
■プレイヤーより
*初めてプレイしたけど、面白いですねぇ。シナリオは結構シリアス路線なんだろうけど、どうやってもあの衝動ロールでギャグにいってしまうんじゃないかと…^^;プレイヤーによるのかなぁ?お嬢様と執事&運転手、お嬢様萌えの女探偵とか、キャラ濃すぎです。
*服と台所の「G」が最大の敵でした。衣装替えがあるのが、楽しすぎでした。
* いい♪アンなシーンやコンなシーン♪きっとこれがデザイナーの目的だろうなってところを味わいつくした気分。
*台所の仇敵恐るるに足らず。全力を持ってお嬢様の邪魔者を倒すです。
- ルーンバウンド:ミッドナイト(TRPG風ボードゲーム)
ミッドナイトは今までのソロプレイではなく、ヒーロー(協力プレイ)対魔王の戦いです。
今回はヒーローの人数が少なく、序盤コツをつかめずに苦労していたようですが、中盤から終盤にかけて盛り返し、あと一息で闇の軍勢敗北!?まで行ったそうです。惜しくも魔王の勝利となりましたが、最終的には接戦だったそうなので、よい勝負だったのでしょう。
次回は是非ヒーロー側に勝って欲しいですね!
カタン
トランスアメリカ
For Sale
スティッキー(スティック&リング)
ノイ(NEU) …などなど
【感想】(By TT)
「ノイ(NEU)」紹介ページ
初手に101だされて「手札が〜〜〜〜〜!!!」とか切ないです。自分の手札に101とかパスとかあると心に余裕が出来るんですけどねぇ。席順もきっと影響あると思うんだけど、もう少し多人数でやるとおもしろいのかもしれません。5、6人くらいでやると面白いのかなぁ?
「スティッキー(スティック&リング)」紹介ページ
棒を抜くのって、なんかジェンガを思い出しますね。簡単に抜ける棒もあれば、ちょっと動かしただけで崩れそうな棒とか。コツはスッと抜く事かな?手が震えたら、絶対崩す自信があります^^;
第12回TRPGコンベンション
2006年6月25日(日)10:30〜19:00
今回は2卓成立。それぞれの卓でまったり遊びました。
- 六門世界RPG(モンスターコレクション・六門小説と同じ背景世界のファンタジーTRPG)
■GMより
今回はサプリメント「メルラルズ」を使ってのダンジョン探索だったので、物語性は少なかったですがGMも楽しく出来ました^^
ランダムダンジョン大好きなんです。
ただ、序盤にダイスの目が走りすぎて、キャラの一人が死んでしまいました…六門って先にダメージを出してから防御を判定するので、ちょっと加減が難しいですね〜。ギリギリ感が楽しいとは思うんですが、死ぬまではちょっといきすぎました…、ごめんなさい。でも7D+1で42点ダメージとか想定外だったんで、許して;;
■プレイヤーより
*存外面白かったです。来月是非全員同じキャラクターで次回を!
*(キャラ作成で)趣味に走りすぎてはダメなのね〜、残念。(←死んでるし…w)
*極端な戦闘が多かった。けど、その分面白かった。
*やっぱり、弓は強かった。探索での出目が悪かった気がする。
- ディセント(「ルーンバウンド」と同じ背景世界のTRPG風ボードゲーム)
ようやくの初プレイ。ソロプレイ気味な「ルーンバウンド」とは違って協力プレイです。マスターがいてダンジョンに潜ってモンスターを倒してお宝をゲットして、とかなりTRPGっぽくて楽しかったです!他の人のプレイを待つ時間もあまりないし、レベル上げが必要でもないので、ダレずにテンポ良く進みます。近々ぜひマスターをやりたいですねぇ♪
コロレット
猿の神殿
ドメモ …などなど
【感想】(By TT)
今回は時間すくなかったんで、軽めの物で遊びました。
「ドメモ」(他プレイヤーの手札と発言から、自分の手札を推測して当てるゲーム)
自分の持ってる手札を当てるのは、難しいです;;
というか、今回3回やって3回とも「1」が来るのはちょっと…^^;
28枚の中に1枚しか入ってないのに…引きの良さ(悪さ)にちょっと自分でもびっくりでした。
次回こそは一回くらい勝ちたいなぁ。でも、頭使うの苦手……。
第11回TRPGコンベンション
2006年5月28日(日)10:30〜19:30
今回は遠方からのお客様が多く、いつもよりも賑やかでした。
おかげさまでボードゲーム含めて4卓成立。ルーンバウンド、人気ですね。
(感想は一部抜粋のみ掲載させていただきました)
- ガンドック(本格的な銃撃戦をシンプルに再現したガンアクションTRPG)
■GMより
久し振りに予定調和にいかないTRPGの楽しさを堪能しました。まさか中盤でPCが死んでしまうとは…。げに恐ろしきダイスゲー。
■プレイヤーより
*久々の新ゲーム。クライマックスがボス戦でないのは新鮮!
*久し振りのガンドック、前線に出てダメージを引き受けるはずがノーダメージで終了。他のPCが瀕死になりつらかったです。
- 六門世界RPG(モンスターコレクション・六門小説と同じ背景世界のファンタジーTRPG)
■GMより
戦闘システムが特徴的な六門ですが、たまには一般技能を中心に使うシティーアドベンチャーもやりたいな、と思って作ったシナリオでした(元ネタはSWのシナリオソースですが)。プレイヤーの皆さんのノリのよさに、自分も楽しませていただきました。
■プレイヤーより
*シンプルなシナリオだったと思いますが「ねこ」の一言でネコ萌えなシナリオになってしまったような…。NPCのお嬢様を本気で口説けなかったのは、間違いなくそのせいです。
*シナリオ時間に対して中身の濃い内容でした。キャラクターの個性は良い意味で出ていたし、シナリオにプレイヤーの意見が反映されやすかったので楽しめました。
*今までやった事の無いタイプのボードゲームだったので、とても楽しかったです。ハマリました。
*久し振りの参加でしたが、以前と変わらず楽しむ事が出来ました。まったく知らないボードゲームをやらせていただき、とてもいい体験ができました。ありがとうございます。
*かなり、まったりペースで遊びました。3人ともレベル上げた回数はかなりのものでしたが、最終ボスが強すぎです。まぁ、プレイヤーの一人のすばらしいコンボであっけなく倒されちゃったんですけど、普通に戦ってたら、きっと死んでたと思う。恐怖の島は新しい要素が入ってとても楽しかったです。次回はミッドナイトも是非プレイしてみたいものです。悪の魔王やりたい^^
ブラフ
ダイヤモンド
ワードバスケット
ボナンザ
キャッシュ&ガンズ …などなど
【感想】(By TT)
今回は、ルーンバウンドで時間ほとんどを遊んだ形になってしまいましたが、「ボナンザ」だけはやりました。何回かやったことあるんだけど、いつやっても勝てません…。大体は他の人と被って集めちゃって、畑を潰すの繰り返しですよ;;
そして、枚数の少ない豆はあつめられない私。だってすでに他の人が場に出してたらねぇ^^;
場の空気読むのは苦手です…。
第10回TRPGコンベンション
2006年4月23日(日)10:30〜19:30
いつの間にか開催10回目。細々とながらどうにか続いてるなぁ…と、主催者としてはちょっぴり感慨深かったのですが、今回はひと卓のみのセッションとなりました。セッション終了後は少し人数が増えて、ボドゲ類は時間ギリギリまで目いっぱい遊びました。
- 六門世界RPG(モンスターコレクションの世界観がベースのTRPGです)
「Role&Roll」vol.6掲載の、軽めのダンジョン探索&戦闘中心のシナリオ
(「新六門世界RPGリプレイ1 呪われ剣士と夢の島」の第一話でもあります)
【感想】
■GMより
六門初プレイの参加者がいたので、用意していた自作シナリオはまたの機会に遊ぶことにして、今回は全員キャラ作成から行って、軽めのシナリオを遊ぶことにしました。
GMとしては、初回の盗賊たちとの戦闘をあっさり回避されのが、内心拍子抜けだったり(リプレイではなし崩し的に戦闘に突入してボロボロになっていましたので、賢い選択でしたw)
戦闘の回数はそれなりにあったものの、全て1対多数の戦いだったので、それほど危なげなく勝利できたのではないでしょうか。…次はもっとガチンコの戦闘をしてやるぅ!(笑)
■プレイヤーより
*初めてやりましたが、ソードワールドよりわかりやすく出来たような気がしました。攻撃を避けずに戦うのもおもしろかったです。
*今回は半端なキャラだったのですが…やっぱり半端だったです。でも大器晩成らしいので、機会があれば育てたいです。
*知っているシナリオなので、知らないふりが大変でした。(GMより:ごめんね〜w)
*主人(サモナー)は何をしていたのでしょう?ぷよんたん(召喚モンスター)様々です。ぷよんたんも何もしてないけど…
*今回はいつもとはちょっと違う感じの職業でプレイしてみました。せっかくいろんな職業があるので、これからも色々試してみたいです。
セット
ゼロ(手札の点数をなるべく少なくするカードゲーム)
バベル(同人ゲーム。サイコロを塔の上に積んでいきます)
トランプトリックスゲーム
エクスペディション …などなど
【感想】(By TT)
「セット」苦手です(>_<)全然付いていけません…。人が取ったのを見て「おぉ〜、そんなのあったのね〜」な感じで気が付けば終わってます…。ネットで鍛えようかなぁ、とか思ってみたりします。(練習したい方へ→管理人ブログ紹介記事)
「ゼロ」は勝てるかどうかはともかく、面白かったです♪ルールも簡単だし一回の時間も短くていい感じです。ちょっとした時間にわいわい出来るのっていいですよねぇ。
おなじような感じで手軽なのが「バベル」かなぁ。サイコロ乗せる時の真剣な表情と震える指先は見てる方が楽しめるかも^^;
やってる本人は、かな〜りドキドキなんですけどね。
第9回TRPGコンベンション
2006年3月19日(日)10:30〜19:30
開始時間が遅れましたが、それぞれ少人数ながら3卓成立。
久々に遊びに来てくれた人や、初めて遊びに来てくれた人もいて、なかなか賑やかでした。
- 六門世界RPG(モンスターコレクションの世界観がベースのTRPGです)
「Role&Roll」vol.2掲載のリプレイとvol.17掲載のダンジョンからアレンジした、簡単なダンジョン探索&野外探索シナリオ
【感想】
■GMより
前半のダンジョン部分は、元データに手を加えて小さな罠をあれこれ仕掛けてみました。こんなところに罠があるなんて、と驚いてもらえれば嬉しいなぁと。ネタ晴らしを忘れてる時点でダメな気もしますが。
後半の野外探索部分は、起きるイベントがランダムなので、戦闘が少なめになりましたが、ボス戦はまずまずの緊迫感のある戦闘を楽しんでもらえたのではないでしょうか。
■プレイヤーより(抜粋)
*今回は探索が主だったけど、戦闘で活躍できたので、満足でした。
*魔法が強い!召喚モンスターも育てていきたい。
*オーソドックスな戦闘ができました。
- ソード・ワールド・カードRPG(ソード・ワールドRPGの簡易版。カードを使った判りやすいシステムで、初心者でも慣れれば簡単です)
「愛と悲しみの迷路」(シナリオ集「オーファン」より)
迷宮に隠された謎を解くと、迷宮を作った古代魔術師の真実が明らかに…!
【感想】
■GMより
シナリオ集からのシナリオでしたが、謎解きが多い上に、ちょっとヒント少なかったかも…戦闘も結構時間が掛かったので、所々のイベントを省いても時間ギリギリでした。
もうちょっとGMがしっかりしないと、謎解き物は難しいですね。
プレイヤーさんから出目が良くなかったって感想が出てますが、私は更に悪かったですよ^^;
■プレイヤーより(抜粋)
*あまりいい目が出ず、活躍できなくて残念でした。
*出目が良ければ、ダメージいくのに、あんまり良くなかったです〜…悔しい。
*久々のソード・ワールドでした。カード版は初めてでしたが楽しめました。
プレイヤー3名。今回は全員経験者と言うこともあり、拡張セット「恐怖の島」をプレイしていました。
でも、運に左右されるところが大きいようで、残念ながら評価はイマイチの模様…。
ブラフ
ダイヤモンド
エルフの玉座
ミスターダイヤモンド
コヨーテ
ペンギン(それはオレの魚だ!) …などなど
【感想】(By TT)
「ブラフ」
久々にブラフやりました。従来の、ブラフ勝負に負けたらサイコロが減っていくルールより、増えていくヴァリアント・ルールの方が逆転のチャンスがあっていいかなぁ。
まぁ一番重要なのは席順だと思いますが…。サイコロ振るのが好きなひとはオススメです^^
「ダイヤモンド」
坑道に潜ってダイヤモンド拾っていくよ〜、なゲーム。今回のカードゲームの中では人気高かったと思います。大人数で遊べるし、人それぞれの性格が垣間見えて楽しいです。プレイヤーもカードめくる人も楽しめるのって重要ですしね^^
いつ帰るかが結局勝負どころだけど。
実はカードめくる人の方が微妙に楽しめたり。一度お試し下さい^^
第8回TRPGコンベンション
2006年2月19日(日)10:30〜19:30
今回は、声を掛けたあちこちから不参加とのお返事を頂いていたので、予想通りとは言え、あらあらら、な少人数。ギリギリの人数で六門卓とルーンバウンド卓を立てようかな、と思っていたら、郡山の福楽会さんから3名が遊びに来てくれて、なんとかなりました。(多謝!)
- 六門世界RPG(モンスターコレクションの世界観がベースのTRPGです)
「Role&Roll vol.17」掲載のワイルダネス(野外)シナリオ
【感想】
■GMより
キャラメイクに時間がかかってしまい、シナリオ部分を少し早回しで進めてしまいました。ごめんなさい。
■プレイヤーより(抜粋)
レベルアップを何度か体験できるので、単発物でも楽しく出来るのがいいと思います。もう少し技能の成功判定表が見やすいといいんですが…^^;
軽い展開でよかったと思います。特殊能力が強すぎじゃないので、ジリ貧になると巻き返しが辛いかもです。
戦闘の形式がちょっと特殊なので、結構やりにくかったです。
久々に新しいシステムで遊びました。またやってみたいと思います。
前回に引き続き、プレイヤー3名でのゲーム。
感想をいただくのを忘れてしまいましたが、今回は2人が何度か気絶している中、残るひとりが順調に勝ったようでした。さすが持ち主。と言うことでしょうか。
ポラリティー
クラウド9
ゴキブリポーカー …などなど
【感想】(By TT)
「ゴキブリポーカー」
カードを回しあい、同じ嫌われ者が4枚表になるか、自分の山がなくなってスタートできなくなったら負けるゲーム
。
カードの種類はゴキブリ、カメムシ、カエル、ネズミ、コウモリ、ハエ、サソリとまぁ嫌われ者たちですね(笑)だからこそ4枚集めたら負けなんでしょうけど^^;
ちょっとダウトに似ている感じなのかなぁ?「ネズミ」とか言われながら前の人から自分に回ってきたカードが本当か嘘かを当てるゲームです。当てる自信がなければ回ってきたカードを見てから次の人に回せます。もちろんカードの種類と違うのを言っても良い訳で。
これって、何食わぬ顔で嘘つける人が強そうだし、席順がとっても重要かも…。私は、途中まで勝ってたのに最終的に負けました。連続で当てられると、結構凹みますね^^;
「クラウド9」
気球に乗って行けるとこまで行っちゃおう!なゲーム。
順番に風船の書いてあるサイコロを振って、出た風船の色と同じ色のカードを手札から出せれば、気球は一段階登ります。同じ物が出せなければ気球は落ちてスタート地点へ。風船の色は赤、青、黄色、緑、紫の五色。サイコロで何も書いてないところが出ればその分はカードなしでオッケー。これ、操縦する人(サイコロを振る人)以外はいつでも自由に降りれるんです。で降りた所が得点。気球が高くなればなるだけサイコロも数が増えていって、落ちる可能性も高くなるんで、どこで降りるかが勝負の決め手かと^^ちまちまと得点を稼ぐもよし、どかんと一発大きい得点を狙うもよし。ただし自分だけじゃなく、他の人の手札を信じられるかどうかが微妙です。因みに今回は結構手札偏ってたのかな?私もサイコロ2個くらいで「同じカードないよ〜」とか言ってかなり気球を墜落させてましたから^^;
第7回TRPGコンベンション
2006年1月8日(日)10:30〜19:30
地元では成人式があったり大雪だったりしましたが、初めて遊びに来てくれた人も多く、最終的にはまずまずの盛り上がりだったのではないかと思います。
- 六門世界RPG(モンスターコレクションの世界観がベースのTRPGです)
「Role&Roll vol.2」掲載のダンジョンシナリオ
【感想】
■GMより
ほとんどが六門は初めてというメンバーでしたが、受けは良かったようでひと安心でした。TRPG歴はみな長く(でもブランクも長いw)、話の展開やダンジョンの仕掛けなどをきちんと読み取ってもらえて、楽しく遊べました。
■プレイヤーより(抜粋)
システムがちょっと複雑な所もあるけれど、最初からレベルアップがあるので育てる楽しさが味わえていいと思います。
いつもと違うシステムのゲームでよかった。続けてやってみるのもいいと思う。
TRPG風ボードゲーム。
簡単なものから危険なものまで様々なクエストをこなしてレベルを上げ、最終的にドラゴンを倒し勝者を決めるのが目的のゲームです。
【感想】(抜粋)
みんなドラゴンが怖くて尻込みしているのが、なんともリアルでした。
別のキャラカードで、もう一度プレイしたいです。
汝は人狼なりや
ゲシェンク
コヨーテ
ほらふき
乗車券 …などなど
【感想】(By TT)
もう恒例となった「汝は人狼なりや」。今回はいつもより人数多めで楽しみました〜。
次の日になったら喋ろう!と心に決めると、その日に食べられてるのは、なぜですか?そんなに喋るぞオーラでも漂ってたかなぁ?とか思うほど、狼さんの読みが鋭くて、2回目に引いた占い師は何ひとつ喋ることなく死んでいきました。1回目は普通に村人だったので、好き勝手喋ってましたけど^^;
「コヨーテ」も久し振りにやりました♪実は結構お気に入りです。
ちょっとプレイ中の姿は見知らぬ人には見られたくないけど、ゲームとしてはかな〜りおもしろいと思う。最終的に負けた人がデジカメで写真撮られるのは、もう決定事項なのかな?自分じゃなければいいけど、いつか負けた時に恥ずかしいだろうなぁ…。
|